- HOME
- プロが解決!音楽なんでもオンライン相談所『りもっと』
プロが解決!音楽なんでもオンライン相談所 りもっと
『りもっと』で気軽にオンライン相談!
音楽のことで困ったらプロに聞いてみよう
『りもっと』はオンラインで相談できる音楽リモート駆け込み寺!
「楽器の購入」から「音大受験」「東京のミュージシャン業界事情」「バンドの人間関係」まで、音楽にまつわるあらゆる疑問やお悩みを解消します。
カウンセラーは、約40年に渡り音楽業界に携わってきた当社(株)ケン・ミュージック が信頼する、東京エリアで活躍中の現役プロ・ミュージシャン。
オンラインミーティングアプリZoomによるビデオカウンセリングで、実際に対面している感覚で相談できます。
入会手続き不要! 楽器を習うのではなく「とにかくその道のプロに相談したい!」という方にピッタリなサービスです。


料金はご相談内容にかかわらず30分3,300円、60分6,600円の2パターンのみ!
明快な料金設定で安心してご利用いただけます。※ご希望により延長も可能です
お申込みもとっても簡単。メールフォームに必要事項を入力して送信するだけです。
もちろんご相談内容など個人情報は当社にて厳重に管理いたしますのでご安心ください。
まずは、下記の相談メニューと相談例をご覧ください!
相談メニュー
あんしん!楽器購入アドバイス
悩んだら!音大・音高 進路相談
知りたい!東京音楽ビジネス事情
ここだけ!ワンポイント演奏チェック
話してスッキリ!バンド人間関係お悩み相談
初心者や吹奏楽指導者など、楽器を購入したいけど何を選べば良いのか分からない!という方に、予算に応じた楽器とショップをご紹介いたします。
またメンテナンスの方法や楽器以外の周辺機器なども、ご希望に応じてアドバイスいたします。

相談内容例
- 最初から高価で質の良い楽器を購入した方が良いのか?
- 最初に揃えるべき楽器以外の道具は?
- メーカーや機種による音の違いは?
- マンションに住んでいるが自宅でできる楽器なのか?
進路に悩む音大/音高受験生およびその保護者さまに、受験情報のご案内や進学、卒業後のキャリアコンサルティングをいたします。
相談する人が周りにあまりいないという方や、セカンドオピニオン的な感覚でご相談したい方にオススメです。

相談内容例
- 受験までにどのような準備をしていけば良いのか?
- 年間の学費はどのくらいかかるのか?
- 学費以外にはどのようなことでお金がかかるのか?
- 音大を卒業した後はプロ・ミュージシャンなれるのか?
上京希望の地方在住ミュージシャンやプロを目指す若いミュージシャンにおすすめ!
東京および首都圏の音楽業界の状況、ミュージシャンのお仕事事情を、東京エリアで活躍するプロ・ミュージシャンがお教えします。
ネットで調べるよりリアルな「ミュージシャンの今」を知ることができます。

相談内容例
- いま現在東京に演奏の仕事はあるのか?
- 東京でどのように仕事を得ていくのか? コネクションの作り方は?
- 都内または近郊に住むならおすすめは? また選ぶポイントは?
- 音楽の仕事をしながらでもできる他の仕事(アルバイト)は?
ワンポイントアドバイスを受けたい場合も「りもっと」で気軽に!
基本的に一人でできるけど、どうしてもここだけうまくいかない!わからない!という独学派なアナタにもぴったり
※講師は楽器演奏を行いません
※継続的なレッスンをご希望の場合はKMLオンラインよりお申込みください

相談内容例
- 今の自分の演奏に足りない部分は? また上達に必要な練習法は?
- どうしても技術的にできない部分があるがその原因は?
- バンド(楽団)のメンバーから演奏について指摘されたがどう直せばよいのか?
- スランプから抜け出すには?
楽団(バンド、吹奏楽部)のアンサンブル上の問題や人間関係に悩む方の話を伺い、プロがこれまでの経験からアドバイスいたします。
演奏テクニック以外のことで悩むことが多いという方はぜひ一度ご相談を!

相談内容例
- 指揮者や顧問とどう向き合うか?
- コンクールに向けての心の在り方は?
- 音楽は「勝ち、負け」なのか?
- モチベーションを保つには?
担当カウンセラー(ミュージシャン)
Piano/Keyboard/作編曲
NHK『おかあさんといっしょ』『ワンワンパッコロ!キャラともワールド』『安全パトロール』『ピコピコポン』『かずであそぼう』他教育番組出演。
NHKニューステーマ曲、TBS『はなまるマーケット』BS日テレ『大海球紀行』日テレ系『news every.』等、TV番組とタイアップ。
オリジナルアルバム『Windy』『小笠原〜Tropical Paradise』『12’s Breeze』『Message』に続き、海外へ向けて初のピアノソロアルバム『Tears of Joy』が、ハイレゾサイトDSDでダウンロード数1位を記録する。
2019年末の『日本-パラオ親善ヨットレース』のテーマ曲にオリジナル曲“Sailing”が決定。
作編曲活動の他、キーボード奏者としてのコンサート、親子向けのファミリーコンサート、講演等全国各地で行っている。
Piano
武蔵野音楽大学在学中より、バンドでの活動をはじめ、その後はミュージカル、ショー、コンサートなど舞台作品を中心にピア二スト、ピアノコンダクターとして活躍。
参加作品は、
「雨に唄えば」主演:東山紀之 薬師丸ひろ子
「I GOT MARMAN」演出:宮本亜門
「RENT」主演:宇都宮隆 山本耕史
「VICTOR VICTORIA」主演:高嶺ふぶき 草刈正雄
「THE RINK」主演:島田歌穂 夏木マリ「葉っぱのフレディ」作曲:島健
「MIRACLE」バレエ「ジャン・コクトー」「家なき子」「ハムレット」作曲:宮川彬良
「Shoes on!」出演:川平慈英ほかなど多数。
2004年より一児の母。
Piano
4歳から音楽に興味を持ちクラシックピアノを学ぶ。
大学3年時にジャズに転向し、大学卒業後バークリー音楽大学に特待生留学。
ピアノをジョアン・ブラッキーン、レイ・サンティシに学ぶ。
ジャズ作曲科とピアノ科の両科で最優秀成績の称号を授与され卒業。
2003年3月、インディーズレーベルから全曲オリジナルの意欲作「ぴあのトリオ」をリリース。
2005年2月、M&I/ポニーキャニオンから「Touch of Fortune」をリリースし、メジャーデビュー。
スィングジャーナル誌5月号の月間売り上げジャズ部門で3位を獲得。
2006年1月「My Will」(M&I/ポニーキャニオン)をリリース。
2006年~2009年Swing Journal日本ジャズメン読者人気投票のピアニスト部門に毎年ランクイン。
作曲/編曲部門、ベストアルバムにもランクイン。
2008年2月にM&Iミュージックから、NYレコーディング「Enamorada~恋人~」をリリース。
SwingJournalゴールドディスク第7期第100弾に選定されオリコンにもチャートイン。
2009年7月に「Lively」(ポニーキャニオン)をリリース。
2011年3月にはデビューのきっかけとなったアルバムを「Piano Trio」(フォーキャストミュージック)として再発。
また8月には安井さち子の新境地とも評される「NANA」(ポニーキャニオン)を続けてリリース。
現在、関東一円のライブハウス/ホールや全国からの出演依頼に飛び回る。
Erectric Guitar/Acoustic Guitar
神奈川県大磯町出身。高校生の頃にギターを始め音楽の道で生きていく事を決心する。高校卒業後、昭和音楽大学に入学。プロギタリスト末原康志氏に師事し大学4年間多くのプロミュージシャンから演奏法や理論などを学ぶと同時に数々のシンガーソングライター・バンドなどのレコーディング、ライブのサポートギタリストとして幅広く活動。
現在は自己のバンド「ChroniCloop(クロニクループ)」のリードギタリストとして活躍中。1991年5月20日に生まれたA型の牡牛座。
ChroniCloop「 EarthBound」MusicVideo
Guitar
愛知県豊田市出身。
高校生の頃からギターを弾き始める。
19歳の時に上京、専門学校東京ビジュアルアーツに入学。
林仁氏をはじめ多くのプロミュージシャンに音楽理論や演奏技術を学ぶ。
卒業後バンド活動をする傍ら、様々なアーティストのサポートやレコーディング、レストランやバーでの演奏、アンサンブルレッスンやジャムセッションにて腕を磨く。
2016年7月 舞台 横浜グラフィティにて劇伴奏、俳優座劇場・県民共済みらいホールにて全13公演に出演。
2017年2月 舞台 横浜グラフィティ アゲイン 大好評につき再演、俳優座劇場にて全10公演に出演
ジャズに限らずジャンルにとらわれないギターで、東京・神奈川を中心に活動中。
Erectric&Acoustic Bass/ Ukulele/作編曲
EVE、野田幹子、東亜佐美、BRIAN RITIE、チャリ-ト、宮城まり子、阿川泰子、滝野聡、 菊池ひみこBEAM、小比類巻かおる、GAKU-MC、Jazztronik、 arp、嵐、向谷実バンドその他ライブやレコーディングなどで活動。
宮城まりことねむの木学園、劇団スイセイ、SKDなどのミュージカルや日テレ、TV東京での音楽番組レギュラー、Taitoや学研などの作曲、アレンジ、音源制作等も行っている。「みんなのうた」などNHK番組の録音も多数参加。アイカツ!、アイドルマスター、這い寄れニャル子さんなどアニソンのOPやOVAも多数録音。
Erectric Bass/Acoustic Bass
1975.5.30生まれ 静岡県富士市
中学時代から音楽に興味を持ち、高校入学と同時に待望のギターを手にする。同級生とのバンド結成の際、控えめな性格が功を奏しベースに転向。
BOOWYのコピーバンドでひたすらピック弾き(オールダウンピッキング)にいそしむ。17歳の時に体験したジャズフェスでマーカスミラーのスラッププレイに衝撃を受け、ピックを捨て親指が立ちだす。大学進学を機に上京し、在学中より様々なバンドやセッションに参加。 エレクトリックベースを植田博之氏に、ウッドベースを池田達也氏に師事。
現在はフリーのベーシストとしてライブサポート、レコーディング、ツアー、セッション、 演奏指導、TV収録、CM録音、教則音源録音など多方面で活動中。また楽屋の盛り上げ・打ち上げの盛り上げ・ライブのMC・モノマネなどにも定評あり!
・主なバンド歴 SpitFunk 、藤野美由紀Funky Soul Line
・主なサポート歴テゴマス、DISH//(ベース演奏指導)、酒井法子、フッキー(ノブ&フッキー)、ポカスカジャン、実験台モルモット、Vitarise、横田はるな、松千など
ボイストレーナー、俳優、歌手、ナレーター
3歳よりバイオリン、14歳より声楽を習う。大学時代より、ミュージカル・商業演劇の舞台で活躍した後、出産を機に、ラジオ・CMナレーション・番組副音声など声の仕事へ活動の場を移す。
ラジオ番組「小室等&白神直子アフタヌーンパラダイス水曜日」でラジオパーソナリティをつとめる。
歌手としては、オリジナルアルバム『みちみちみちくさ』2018年春リリース。様々なジャンルのアーティスト(朗読・アルゼンチンタンゴ・グラスハープなど)とのコラボレーションライブの企画出演を精力的に行う。舞台「けものフレンズ」「上野パンダ島ビキニーズ」「テニスの王子様」等で、俳優や声優に歌唱指導を行っている。
出演舞台
「おかあさんといっしょファミリーコンサート」NHKホール
「異人たちとの夏」シアタークリエ、シアタードラマシティ、中日劇場
「東宝ミュージカル デュエット」シアタークリエ
「スター誕生」青山劇場
「クリスマスキャロル朗読会」武蔵野公会堂、白河文化交流館コミネス
歌手/ボイストレーナー
10代の頃よりハードロック・バンドでヴォーカルを担当。
20才のとき黒人音楽の洗礼を受け、ソウル・バンドに加入。
歌手としてプロ・アマ問わず数々のミュージシャンと共演を重ね、黒人音楽、シティ・ポップス、ブラジル、昭和歌謡、ラテンなど、ジャンルレスに活動。
『山本容子のジャズ絵本 Jazzing』(講談社/谷川賢作プロデュース)ではジャズ・ヴォーカルを披露した。
またアコースティック・ギターの弾き語り、パーカッションなどのリズム楽器にも精通している。
2018年、大槻水澄(MISUMI) 主宰 Magical Training Lab. 第2期インストラクター養成コースを修了。
MTL主催のワークショップ、セミナーはじめ、大手芸能プロダクションの新人育成プログラムにインストラクターとして携わる。
世界中のいい音楽を知りたいと日夜探求を続け、所蔵するCDは1万枚を超える。
Clarinet
東京藝術大学附属音楽高等学校、東京藝術大学音楽学部を経て同大学大学院修士課程修了。
第63回日本音楽コンクールクラリネット部門第3位入賞。
現在東京吹奏楽団、東京クラリネットフィルハーモニー団員。
玉川大学非常勤講師、ミュージックスクールDaCapo講師
Saxophone
富山県出身。東京芸術大学、同大学大学院音楽研究科を卒業。
サクソフォンを池上政人、冨岡和男、須川展也、平野公崇、大城正司の各氏に、室内楽を中村均一氏に師事。
第28回日本管打楽器コンクール第3位。
第9回北陸新人登竜門コンサート優秀賞受賞。
第9回ルーマニア音楽コンクール第1位。「TOYSPARK」「由都景」メンバー。
「Dreamvivo Jazz Orchestra」主宰。様々なコンサート企画も行う。
クラシック専門インターネットラジオOTTAVAプレゼンター。サクソフォーン専門誌「THE SAX」にて「角口圭都と目指せ!クラシカルサックスレベルアップ講座」連載中。
2019年1st album「Chau Paris」 2021年5月2nd album「Romance」を発売。
Trumpet
1966年横浜市生まれ 横浜市立大学卒業
卒業後、宮間利之とニューハードに参加。以後エリック宮城EM Band・守屋純子オーケストラ・内堀勝MU BIG BAND・The Groovy Brass・原信夫と#&♭・三原綱木とニューブリード等に参加。また和田アキ子・野口五郎のツアーサポートの他、スタジオワークとしてラルク アン シェル・上戸彩・TOKIO・氷川きよし・角松敏生・知念里奈・石井竜也等のアーティストや映画・ドラマCM等のレコーディングも行っている。
現在はNHK「歌謡コンサート」に出演中。
BassTrombone
宮間利之&「ニューハード」、岡本章生&「ゲイ・スターズ」等Big Band在籍後、フリーランサーとして活動。現在は熱帯JAZZ楽団、内堀勝Big Band、松尾明&TAKE TEN、早川隆章&T-sliding、ボンパパ松林トロンボーンカルテット、西田幹&「Latin Herd」「西新井オールスターズ」で活動する一方。ソロ活動にも精力的に取り組み1998年初のソロリサイタルを皮切りに全国9カ所でソロリサイタルを 開催。その後「サロンコンサートシリーズ」と題し、定期的にコンサートを開催。ジャズ、ラテン、クラシックのアーティストをゲストに招いてのジャンルを超 えたコラボレーションコンサートで好評を博す。また邦人バストロンボーン奏者としては初のソロアルバム「バストロンボーン・ミーツ・シューマン」、「バス トロンボーン・ミーツ・ピアソラ」の2枚をリリース。
2012年9月にはブラスアンサンブル「Kan Nishida & The Best Bee Brass in Japan」を結成、全作品を自身の作編曲による3枚目のアルバム、「オペラ座の怪人」をリリース。好評発中!ミュージックスクールDaCapo講師、 足立吹奏楽団トロンボーントレーナー、日本トロンボーン協会理事
使用楽器:タインBen Van Dijkモデル使用マウスピース:タイン「B」モデル。Willie’s KN-T(西田モデル)
Horn、Natural Horn
武蔵野音楽大学卒業。同大学卒業演奏会、読売新人演奏会に出演。
室内楽をKalman Berkes、Roger Boboの各氏に、ホルンを小川正毅、山本真、阿部雅人、丸山勉、日高剛、Christian Lampertの各氏に、ナチュラルホルンをThomas Muller、Teunis van der Zwartの各氏に師事。
ナチュラルホルン奏者としてバッハ・コレギウム・ジャパン、オーケストラ・リベラ・クラシカ、クラシカルプレイヤーズ東京、他に参加。
オーケストラの活動のみならず、映画音楽、TVCM等のスタジオワークやミュージカル等、様々な分野において活動中。
日本ホルン協会主催 第1回ホルンコンクール2位入賞。
2015年~2016年公益財団法人アフィニス文化財団の海外研修員としてスイス、バーゼル音楽院に留学。
現在、新日本フィルハーモニー交響楽団ホルン奏者。
アレキサンダーホルンアンサンブルジャパン、ナチュラルホルンアンサンブル 東京、BRASS NEX各メンバー。ミュージックスクール 「ダ・カーポ」講師。
Cello
福島県福島市出身。東京音楽大学卒業。
5歳より才能教育研究会にてチェロを始める。これまでにチェロを堀了介・河野文昭・高橋咲子・羽川真介 各氏に師事。室内楽を田中雅弘・百武 由紀 各氏に師事。
現在 室内楽やソロ演奏 スタジオレコーディング 様々なアーティストのライブサポート、劇団四季や東宝などのミュージカル オーケストラ等で活動中。二十弦箏奏者、中垣雅葉氏との邦楽と西洋音楽の新たな音楽のかたちを創造する傍ら、後進の指導にも力を注いでいる。Rainbow SeptetのVcを担当
Marimba
桐朋学園大学音楽学部打楽器科ディプロマコースマリンバ専攻卒業。
マリンバを安倍圭子、松村繭子、打楽器を佐野恭一の各氏に師事。
若手演奏家で結成されたオーケストラ、吹奏楽等で打楽器奏者として活動するほか、パーカッションアンサンブル、イベントを多数主催。ソロマリンバをフューチャーした「マリンバの夕べ」を2013年より企画し、好評を博す。リーダーを務めるパーカッションアンサンブル「IKAFLY」は東京のみならず、全国にファンを増やし、関西ツアーも敢行。歌、ホルン、マリンバのトリオ「TERUMBA」ではバルコニーTVに出演。YAMAHA銀座店「夏ラボ・マリンバ バラバラリンバ」講師&デモンストレーター。現代曲をカバーするバンド「シニフィアン・シニフィエ」のパーカッション担当。
クラシックだけでなく、ジャズミュージシャンとのセッションも多く、都内ライブハウスを中心にノンジャンルに演奏活動をしている。
国府台高校、東金高校、磯部高校、南瀬谷中学校、長生中学校、三芳中学校、市川第一中学校、南総中学校、舞浜小学校、幸小学校、中神小学校等、首都圏の小中高吹奏楽指導者としても活躍中。
三味線
10歳で三味線を手にし、長唄三味線、民謡三味線、津軽三味と各分野の師匠に師事。浅草の民謡酒場「追分」にて修行を積む。2006年津軽三味線全国大会B部門チャンピオン(25代目)、2008年 津軽三味線コンクール全国大会優秀賞。
島津亜矢、吉幾三、橋幸夫、等のコンサートでのバックバンド出演経験ほか、アニメ『サザエさん』劇中での三味線演奏、映画『化け物と女』での楽曲提供や三味線演奏、2020年公開のミャンマー映画での三味線担当など、映像作品にも携わる。
Drums
中学よりドラムを始め、高校では吹奏楽部でパーカッションを担当。その後、武蔵野音楽大学にてクラシック・パーカッションを学び、学内外のコンサートで演奏する。また学生時代を通してロックに傾倒し、ドラマーとしてバンド活動も積極的に行う。
大学卒業後、プロ・ミュージシャンとしての活動を開始。近年では東宝、宝塚などのミュージカル作品にドラマー、パーカッショニストとして参加している。
インストラクターとしてのキャリアも豊富で、老若男女問わず初心者からプロを目指す方まで幅広い層から支持を得ている。
「音楽で人生を楽しく!」がモットー
リズム教育研究所 ドラム/ルーディメント講師
日本屋楽器 ドラム講師
料金
守秘義務と個人情報の管理について
ご相談内容を含む個人情報を記載したお申込み時のメールは、当社にて厳重に管理いたします。
また、実際のオンラインでのご相談については担当講師のみが対応します。
いずれも相談内容および個人情報の一切を外部に公表および公開いたしません。